アクセスカウンター
   更新履歴
・2月14日(金) TOPICS!手をつなぐ子らの交歓会,,,,追加
・2月10日(月) トップライン新入生入学説明会,,,追加
・2月5日(水) トップライン2学年校外学習,,,,,,追加
3年生は入試真只中!。1,2年生も1年間のまとめの時期を迎えます。規則正しい生活と慎重な健康管理を続けて、学習に、部活動に確実な積み重ねを続けましょう。!

(1)2月10日(月)
新入生入学説明会

この春本校に入学する小学6年生と保護者の方をお招きして、入学説明会が行 われました。

中学校3年間の学習や生活の流れを確認したり、学校のきまりや部活動に ついて説明を受けたりしたあと、教室でテストを受け、生徒会役員の先輩に連 れられて校内見学をしました。
次に会うのは入学式ですね。進級した新2年・3年生と、79年目の幸手中を スタートさせるのも、もう間近です。


(2)2月5日(水)
2学年東京校外学習

2年生が班ごとに分かれて東京の各スポットを見学する、東京校外学習が行わ れました。

スローガンの中にもあるように、「次への一歩、われらの学び、いざ東京へ」 の目標は、生徒の皆さんの主体的な活動を前提とした、修学旅行をシミュレー ションしたものです。
班別チェックや、実行委員さんが中心に決めた「きまり」を守った行動を成功 させ、2年生の最後の校外行事で、まさに大きな一歩を踏み出せたのではないでしょうか。

2年生は4月から最高学年になります。学校全体を牽引するリーダーとしてし て、その活躍は期待されています。4月からの幸手中学校は、皆さんのがんば りにかかっています!。



(3)1月29日(水)~ 31(金)
1学年スキー体験宿泊学習

長野県菅平高原スキー場で、1年生の「スキー体験宿泊学習」が行われました。

「七転八起  ~手を取り合って 白銀の世界へ~」をスローガンに準備を進めてきた1年生でしたが、現地は雪も多くまさに白銀の世界!。
冬型の気圧配置が続く3日間でしたが、大きく吹雪くこともなく講習も順調に 進み、最終日にはみんなで山の上からシュプールを描けるようになりました。
中学生として初めての宿泊学習・校外学習でしたが、権現堂の駐車場に戻って きたその顔は、たくましく感じられた1年生でした。


(4)1月21日(火)
埼玉県ICT活用プロジェクトにおけるリーディングDX事業指定校
 兼 埼玉県道徳教育研究推進モデル校 授業公開


本校で上記のような、大規模な授業公開・研究協議会が行われました。



「生成AI」を活用した2年生全クラスの道徳の授業を公開し、本校の研究の取組を発表したこの研究会は、オンラインで日本全国を結ぶと共に、九州など 遠地から実際にご来校いただいた先生方にもご意見を頂戴する機会になりました。
文部科学省の堀田先生のご指導とご講演をいただいた体育館は、参会者の静かな熱気に包まれました。

授業で2年生は、「生成AI・コパイロット」からの情報も取り入れながら、自分の意見をまとめ、たくさんのお客様の緊張感の中、精一杯がんばってくれました。

情報社会の新しい未来の中で生きていく皆さんが、デジタルの潮流の中で溺れることなく活用していけるよう、新しいツールを使いこなしていって欲しいと思います。


(5)1月8日(水) 3学期始業式

幸手中学校の令和7年がスタートしました。



年末から埼玉県でも「インフルエンザ感染レベル【警報】」が出ていることを受け、放送による始業式になりましたが、島方校長の式辞では、

「体力、学力、人間関係力」3つの財産を築くことが大切な締めくくりの時期です。 短い3学期ですが、この財産を築くために努力して欲しい
との話がありました。

1年生はスキー教室、2年生も校外学習、そして3年生はいよいよ進路決定と、財産を築くチャンスは目前に迫っています。これらを成功させて、進級・進学に向けての3学期を充実したものにしていきましょう。


保護者・地域の皆様、令和7年の幸手中学校も、引き続きご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。