アクセスカウンター
   更新履歴
・4月21日(月) TOPICS!避難訓練,,,,追加
・4月17日(木)【18日付】 menu「お知らせ」「幸手市中学校部活動指導員」の配置について,,追加
・4月16日(水) TOPICS!新入生部活動見学,,,,追加
・4月11日(金) トップライン新入生歓迎会、「幸手中生の1日」集会,,,追加
令和7年度がスタートしました。新しいクラスで、新しい挑戦を始めましょう。大きな夢をかなえる道も、最初の1歩を踏み出さなければ始まりません。

(1)4月10日(木)新入生歓迎会
   4月11日(金)「幸手中生の1日」集会

10日(木)は体育館で新入生歓迎会が行われました。

2、3年生から「生徒会」や「専門委員会」の説明を受けた新入生。皆さんは すでに幸手中生の仲間です。
クラスや学年で、様々なガイダンスを受けている今日この頃ですが、新入生は 委員会、係、部活動、、どこに所属して、どんな風に自分を輝か せていくのか、真剣に決めていきましょう。!

翌11日(金)は同じく体育館で、「幸手中生の1日」集会が行われました。

幸手中の朝からの生活をたどりながら、様々なルールや気をつけないといけないことを確認しました。

新入生だけでなく、2,3年生も、もう一度自分の学校生活を見つめ直す所からスタートし、授業や部活動に集中できるように心がけましょう。

令和7年度を軌道に乗せるための取組が続いています。




(2)4月8日(火)
令和7年度入学式・始業式

さわやかな青空、心地よい春の風に、今年は桜の満開がぴったりと重なる 中、、令和7年度入学式・始業式が行われました。
新入生の呼名の後、酒井一好校長は、「中学校は社会に出るためのトレーニン グの場です。いろいろなことに積極的にチャレンジして、世界に通用する 大人になって欲しい。」と、式辞で新入生を励ましました。

新入生も今日から仲間です。幸手中生としての誇りと自信を持って、自分の力 を伸ばしていってください。
2、3年生は先輩として新入生の良き手本となると共に、自分の夢の実現のた めにステップアップする令和7年度にしましょう!


(3)3月26日(水) 令和6年度修了式

第1校舎南の桜の花が2,3輪ほころんだ今日の日に、
体育館で令和6年度修了式が行われました。

まず、1年生代表、2年生代表、そして、あじさいたんぽぽ学級代表へ修了証 が授与されました。
また、学年代表の「1年間を振り返って」の作文発表は、それぞれの学年の行事へ積極的に取組めたが、自分の学習に更に力を入れていきたい、といった前向きで素直な気持ちがあふれたものでした。

そしてその後の式辞で島方校長は、「人の身体は細胞でできている。」「人の成長は、この細胞をより高度に組み合わせ、発達させていくことでなし得る。」 自分がよりよく生きるために、自分を高める努力をして欲しい、しっかりと家庭学習の時間を確保して欲しいと述べ、進級を目前にした1、2年生に、しっかりと自分を見つめ、成長していって欲しいと励ましの言葉で結びました。

修了式の後、生徒達は教室でひとりひとり修了証・通知表を渡され、新しい学年校舎に荷物を運び、すでに心は新年度に馳せていました。
春休みにもしっかりと学習に励み、4月8日にはいいスタートが切 るよう準備をしましょう。



(4)3月14日(金)
第78回卒業証書授与式

令和6年度の卒業式が本校体育館で行われました。
全校生徒と保護者の皆さんが体育館に入っての卒業式は、平成30年度(平成 31年3月)以来、6年ぶりとなります。

卒業証書授与の後、島方校長は卒業生がこの3年間、 講演会でお話を頂いたたくさんの先輩から、あるいは先人達の言葉から、、「日々を大切にし、学び続けて欲しい。そして、周りの人と共によりよく生きる為の努力を続けて欲しい。」と式辞を述べ、卒業生への新たな出発を応援しました。

別れを惜しみながらも、前向きで頼もしい「送辞」、先生方に在校生に、そし て家族に、自分達の成長の感謝の思いがあふれた感動の「答辞」。体育館に響 く「合唱」と「校歌斉唱」。



3年前、新入生と保護者の皆さんだけで行った入学式を思い出に持つ、155 名の卒業生は、春の日差しにあふれた卒業式の今日、校門を抜けて巣立ってい きました。
卒業生のみなさん!ご卒業おめでとうございます!!!

追記:このページ一番下のバックナンバーバナーから、卒業生の3年間の行事の足跡をたどる事ができます。