
第1校舎南の桜の花が2,3輪ほころんだ今日の日に、
体育館で令和6年度修了式が行われました。

また、学年代表の「1年間を振り返って」の作文発表は、それぞれの学年の行事へ積極的に取組めたが、自分の学習に更に力を入れていきたい、といった前向きで素直な気持ちがあふれたものでした。
そしてその後の式辞で島方校長は、「人の身体は細胞でできている。」「人の成長は、この細胞をより高度に組み合わせ、発達させていくことでなし得る。」

修了式の後、生徒達は教室でひとりひとり修了証・通知表を渡され、新しい学年校舎に荷物を運び、すでに心は新年度に馳せていました。
春休みにもしっかりと学習に励み、4月8日にはいいスタートが切 るよう準備をしましょう。
第78回卒業証書授与式
令和6年度の卒業式が本校体育館で行われました。

別れを惜しみながらも、前向きで頼もしい「送辞」、先生方に在校生に、そし て家族に、自分達の成長の感謝の思いがあふれた感動の「答辞」。体育館に響 く「合唱」と「校歌斉唱」。


追記:このページ一番下のバックナンバーバナーから、卒業生の3年間の行事の足跡をたどる事ができます。
3学期期末テスト(1,2年)
2日間にわたって、1,2年生の「3学期期末テスト」 が行われました。

テスト勉強の方法も含めて、しっかりと振り返り、うまくいかなかったところ は反省して、来年度につなげて欲しいと思います。
なお3年生の期末テストは20日(木)にすでに実施され、県公立高校の入試も終了、後は発表を待つのみ、本日から卒業式に向けての練習も始まりました。
新入生入学説明会
この春本校に入学する小学6年生と保護者の方をお招きして、入学説明会が行 われました。

次に会うのは入学式ですね。進級した新2年・3年生と、79年目の幸手中を スタートさせるのも、もう間近です。
2学年東京校外学習
2年生が班ごとに分かれて東京の各スポットを見学する、東京校外学習が行わ れました。

スローガンの中にもあるように、「次への一歩、われらの学び、いざ東京へ」 の目標は、生徒の皆さんの主体的な活動を前提とした、修学旅行をシミュレー ションしたものです。
班別チェックや、実行委員さんが中心に決めた「きまり」を守った行動を成功 させ、2年生の最後の校外行事で、まさに大きな一歩を踏み出せたのではないでしょうか。

2年生は4月から最高学年になります。学校全体を牽引するリーダーとしてし て、その活躍は期待されています。4月からの幸手中学校は、皆さんのがんば りにかかっています!。


