日々の子どもたちの様子 |
 |
|
 |
 |
|
午後から、埼玉県教育局県立学校部保健体育課から先生をお招きし、10月26日(火)に行われる埼葛小学校体育授業研究会の指導案検討を行いました。3・4年生と5年生の両授業とで指導者の先生に入っていただき、ご指導をいただきました。 |
|
 |
|
|
 |
午前中は校内研修でした。校内研修は全国学力調査を全教員で解き、6年生でこの問題が解けるように、指導に活かす研修でした。具体的には、解説資料を読み込み、問題の意図を理解すること、更に、問題と関係する学習内容との紐づけを行うことをしました。2学期からの学習指導に役立ててまいります。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
|
1泊2日で栃木県日光市と群馬県片品村へ林間学校に行ってきました。2日間とも素晴らしい天気で、全ての行程を実施することができました。1日目は華厳の滝の見学から始まり、中禅寺湖の遊覧船、龍頭の滝→戦場ヶ原→湯滝のハイキング、1日目を締めくくるキャンプファイヤーと行いました。ペンション「ゆきだるま」にお世話になり、美味しい料理に感動しました。2日目は白根山のハイキングから始まり、最後に日光東照宮で歴史と文化に触れ、帰路につきました。全員、けがや病気なく、全ての児童が全ての行程をやりきることができ、中身の濃い2日間を過ごすことができました。ご協力をいただいたすべての方々に感謝します。ありがとうございました。 |
|
 |
 |
 |
 |
今日は1学期の最終日。業前の時間から1時間目にかけて、終業式を行いました。体育館で行う計画でしたが、朝の時点で30℃を超え、熱中症の心配があるので、ZOOMを使った配信に切り替えて、終業式を行いました。終業式後、生徒指導主任から夏休みの過ごし方、情報主任からはタブレット学習について、体育主任からは、夏休み中の体力作りについて話がありました。これから夏休みとなりますので、規則正しい生活をし、安全に気を付け、しっかり勉強と運動をしてほしいと思います。 |
|
|
|
|
 |
今日は3時間授業で、集団下校を行いましたが、その際、教員が通学路点検をしました。 本校は車の通行はそんなにないのどかな道がほとんどですが、だからこそ、歩道がなく、車が通行すると道の端をぎりぎり歩かないとすれ違うことができない道ばかりです。本日、交通安全についてメールを各家庭に送信しました。子どもの安全を大人が見守っていかなければならないと思いました。 |
|
|
 |
|
|
6時間目に6年生が夏祭りをしました。射的(水鉄砲)、スーパーボール掬い、スイカ割を計画し、実行しました。担当者が必要なものを準備し、今日の本番を迎えました。みんな夏祭りを楽しんでいました。 |
|
 |
|
|
|
今週は清掃週間です。いつもより念入りに、あまり掃除しないところも含めて掃除をします。本校は人数は少ないですが、一人一人がしっかり清掃をしているので、きれいな環境が保たれています。 |
|
 |
 |
 |
|
朝、パンダ鉛筆の販売がありました。パンダ鉛筆の収益金は筋ジストロフィーという難病の方の支援として使われます。多くの児童の皆さんが趣旨に賛同し、協力をしてくれたので、ほんのわずかな時間で14,000円近くが集まりました。ご協力ありがとうございました。 |
|
|
 |
|
 |
今日は七夕です。学校運営協議委員の小谷さんに笹をもらったので、クラスに配って願い事を書いたり、飾りつけをしたりして七夕を楽しみました。2時間目は、3年生の保護者の中村さんにお越しいただいて、お仕事のことについて話をお聞きしました。事前に質問事項を考えておいたので、きちんと質問をすることができました。 |
|
 |
 |
|
 |
業前の時間は表彰朝会でした。今日は、校内計算大会や硬筆競書会、陸上大会記録会など、たくさんの表彰をしました。2校時・3校時は、1・2年生が生活科の授業で、学校の前の用水路で、ザリガニ釣りをしました。天気が心配でしたが、途中日が差すこともあって、楽しく活動することができました。 |
|
 |
|
|
 |
5校時は授業参観で、その後学級懇談会と5年生は林間学校の説明会がありました。1年生は国語で、音読発表会を、2年生は音楽、3年生は算数の授業でした。4年生以上は、子ども安全見守り講座という講座を児童と保護者対象に行いました。スマホやゲームの使い方や依存症の怖さなど、通信メディアの利用から危険性まで幅広い話を、講師の方にしていただきました。 |
|
|
 |
 |
 |
業前の時間はお話朝会でした。校長講話は、ラグビーワールドカップで大活躍をし、先ほど医者を目指し、ラグビーから退いた福岡さんの話を引き合いに、本校の目指す学校像にもある「本気・根気・挑戦」がテーマでした。その後、7月の生活目標「身の回りの整理整頓をしよう」の話がありました。 |
|
 |
 |
 |
|
学校運営協議会がありました。2校時は学校経営方針を説明し、協議員の皆様に承認をいただくことができました。3校時は学習参観で、1年生から6年生までの授業の様子を見ていただきました。4校時は校内スピーチコンテストで各クラスの代表者のスピーチを聞いていただきました。 |
|
 |
 |
|
 |
今日は、東部教育事務所と幸手市教育委員会から指導者の先生をお招きし、学校の様子を1日見ていただき、放課後には研究協議会の中でご指導をいただきました。4時間目は2年生と3・4年生、5年生、6年生、あすなろ学級の授業を見ていただき、5時間目は1・2年生の体育の授業を見ていただきました。子どもたちが一生懸命学んでいる姿に高い評価をいただきました。ご指導をいただいたことをこれからの教育活動に活かしてまいります。 |
|
 |
|
 |
|
給食はコロナ対策で、前向きで黙って食べています。今までだったら楽しい会話とともに給食を楽しんでいました。コロナが落ち着くまで我慢です。 |
|
|
|
 |
 |
3校時は6年生が、4校時は5年生が学級でスピーチコンテストを行いました。6年生のテーマは「報道から思うこと」で5年生は「得意にしていること」でした。6年生はさすが最上級生という内容で、自分の考えをしっかり入れてスピーチすることができました。28日(月)には、代表者が全校児童の前でスピーチを行います。 |
|
 |
|
 |
|
1時間目に6年生がじゃがいもの収穫を行いました。雑草の勢いにも負けず、丸々と大きく育ったじゃがいもが収穫できました。昼休みはマッスルタイムで、3・4年生がマット運動を行いました。前転や後転、倒立前転と習熟度に応じて場所に分かれて練習を行いました。ほんの15分程度の時間でしたが、コツをつかんで上手に回れるようになった子もいました。 |
|
 |
 |
|
|
今日から学年のスピーチコンテストが始まりました。28日(月)には各学年の代表者が全校児童の前で発表します。5時間目は3・4年生でした。将来の夢をテーマに原稿を見ないで発表します。緊張していましたが、全員が堂々と発表できました。 |
|
|
 |
 |
 |
6校時、3年生は外国語活動でした。色の言い方を確認した後、自分の好きな色を友達に伝える活動をしました。英語じゃんけんをして勝った人から伝える活動でしたが、楽しんで活動をしている姿がありました。 |
|
 |
 |
 |
|
昼休みにマッスルタイムを行いました。マッスルタイムとは、器械運動を中心に運動技能の向上を狙って、体育の時間とは別に実技練習を行うもので、昨年度から始めました。今はマット運動の技能を高める目的で行っています。今日は低学年で、様々な動物歩きを行って、体の動かし方という、運動の基礎ともいうべきことに狙いを絞って行いました。来週は中学年で行う予定です。 |
|
|
 |
 |
 |
4年生が自転車免許講習会を受けました。2校時は学科の試験があり、DVDを見た後、幸手警察署の方と内容を確認してテストの臨みました。3校時は自転車の点検の仕方等、実技を行いました。晴れて合格となり、自転車免許が手交されました。4年生の皆さん、おめでとうございました。 |
|
 |
|
 |
 |
業前の時間は表彰朝会でした。本日の表彰は、第1回漢字大会と幸手市基礎学力コンテスト、校内硬筆展でした。たくさんの人が表彰を受け、とても誇らしげな様子が見られました。これからも表彰される場面がありますので、一つ一つの目標に向かって頑張ってほしいと思います。 |
|
 |
 |
 |
|
今日は資源回収がありました。資源回収は年に2回あり、もう1回は11月に予定しています。明日も行います。PTAの役員の皆さんにご協力をいただきました。それぞれの地域から集めてきた紙類や段ボール、布などを満載にした乗用車が来て、回収業者に引き取ってもらう作業を行いました。この収益金は児童の教育活動に還元されます。PTA役員と地域の皆様、ご協力ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
あすなろ学級は3校時に、収穫したじゃがいもを使って調理する授業を行いました。茹でて食べるというシンプルな授業でしたが、ゆで具合をくしで刺して確認しながら慎重に作業を進めていました。ホクホクしてとてもおいしかったです。 |
|
 |
|
 |
 |
1・2校時にかけて、校内硬筆競書会を行いました。今までの練習の成果を発揮すべく、一心不乱に鉛筆を動かしていました。明日から校内硬筆展が放課後ありますので、是非子どもたちの力作を見にいらしてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
3時間目ですが、1年生は国語の授業でした。わけを「~だからです。」という言葉をつけて書く授業でした。6年生は体育館でマット運動の授業でした。タブレットを使って、お友達の様子を撮影し、撮った映像を使ってアドバイスをしたり、ポイントをチェックしたりしていました。3年生は総合の学習でタブレットを使って調べ学習をしていました。5年生は来週の硬筆競書会に向け、集中して練習をしていました。 |
|
 |
 |
|
|
業前の時間は本校の読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」さんによる読み聞かせでした。きちんと座り、耳も心も読み聞かせの人に向かっている様子が写真からわかると思います。それから、業間、昼休みと本日も全校で「逃走中」を行いました。ALTの先生もハンターに加わり、盛り上がりました。 |
|
 |
 |
|
 |
業前の時間はハピネスタイムでした。1年生は鉄棒、2年生は立ち幅跳び、3・4年生は4秒間走、5年生はラダートレーニング、6年生は紅白玉投げでした。また、業間の時間と昼休みには、全校で「逃走中」をやりました。1部若手ではない職員がいましたが、若手職員がハンターになりました。子どもを追いかけるというだけですが、スーツでサングラスといういで立ちで雰囲気を作り、テレビさながらにやったものでしたから、子どもたちにうけて、全校児童が外に出てみんなで鬼ごっこをするという盛り上がりを見せました。6時間目の委員会活動では、運動委員会からハンターになるという申し出があり、今後はいろいろな展開ができそうで楽しみです。 |
|
 |
|
|
 |
業前の時間はお話朝会でした。校長講話は「凡事徹底」についてでした。安全主任からは、「廊下右側歩行」についての話がありました。業間時間には、1年生が「スキルアップチャレンジ」で、教科書の暗唱にチャレンジしていました。すべての学年で取り組んでいきます。放課後は、アフタースクールの1回目で最初に開講式がありました。 |
 |
 |
 |
 |
|
18時から体育館で、第1回学校運営支援協議会を行いました。吉田小学校を支えてくださっている区長会や消防団、PTAなどの24団体からなる同協議会で、防災サバイバルキャンプや吉田地区体育祭等について協議を行い、実施をしていくことになります。今日は防災サバイバルキャンプと吉田地区体育祭の実施方法等について協議を行いました。 |
|
 |
 |
 |
|
2校時から4校時にかけて、図書室とコンピュータ室に分かれて、「お話の森」の方による読み聞かせがありました。2校時は1・2年生でしたが、その様子をテレビ埼玉が取材をしました。早速テレビ埼玉のお昼のニュースで放送がありましたが、取材を受けた1・2年生のインタビューの様子もあり、また読み聞かせを聴いている様子も映像に収めてあって、上手に編集してくれることに感心しました。見逃した方もネット上に動画がアップされているようなので、調べてみてください。 |
|
|
|
 |
|
今日は6年生が全国学力学習状況調査を行いました。とにかく時間との勝負で、記述式の問題が多く、苦労をしていました。無回答はとにかく無しにしようと、ひたすら鉛筆を動かし、頭を回転させていました。よく頑張っていました。生活科室ですが、学びルーム(仮称)と学習ができるスペースとしても活用できるよう、環境整備をしているところです。写真のように、ローテーブルを置いてみました。今日はあいにくの雨で、校庭で遊べなかったので、2年生と教職員がトランプをして遊びました。 |
|
|
 |
 |
 |
6時間目はクラブ活動でした。囲碁・ゲームクラブ、スポーツクラブ、クリエイトクラブそれぞれが、活動を楽しんでいました。 |
|
 |
 |
|
|
2校時に5・6年生が陸上記録会のための記録を取りました。今年度もコロナ禍のため、陸上大会は中止となりましたので、記録を持ち寄る記録会となりました。雰囲気を高めるため、鉢巻きを着用し、記録会に臨みました。天気も良く、けがもなく無事に記録を取ることができました。3校時は2年生が生活科の授業で、野菜の苗植えを行いました。張ケ谷園芸に来ていただき、野菜の苗を自分で購入するところから行いました。自分でお金を出して購入した苗を、業務主事の鈴木さんの指導の下、野菜の苗植えを行いました。 |
 |
 |
 |
|
 |
業前の時間はハピネスタイムでした。今年度から業前体育の時間をハピネスタイムと呼んでいます。あいにくの空模様でしたので、低学年は教室で、高学年は体育館でハピネス体操で体を動かしました。5時間目はあすなろ学級で、校長による外国語の授業を行いました。Do you like ○〇.の文法を使って、好きなものを尋ねる言い方の練習をしました。 |
|
 |
 |
 |
|
今日の2・3校時に4年生以上は埼玉県学力学習状況調査を行いました。普段の単元のまとめテストと違い、問題数が多く四苦八苦している様子でした。課題はやはり、早く・正確に解くことです。授業ではそこを意識して日々実践していくことだと思います。それから業前の時間はハピネスタイムでした。ハピネス体操や吉田っ子体操で汗を流しました。 |
|
 |
|
|
|
2・3時間目は交通安全教室でした。2時間目は1・2年生で、信号の確認や歩き方の確認をしました。実際に歩くことはしませんでしたが、幸手警察署の方の説明をよく聞き、その場で行動を確認することができました。3時間目は3年生以上で、自転車の乗り方の確認をしました。点検の仕方、自転車の乗り方をこちらも実際に乗ることはしませんでしたが、DVDの視聴を含めて、確認することができました。 |
|
 |
 |
|
|
今日の3時間目は、1年生は算数の授業でした。「前から何番目」「後ろから何番目」という学習でした。先生の問題に対して意欲的に学習している姿がみられました。2年生は図工の授業で、クレヨンを水で濡らした付近で伸ばして絵を描く授業でした。みんな楽しそうに学習をしていました。3年生は図書室で総合の勉強をしていました。タブレットや本を使って、野菜のことについて調べていました。 |
|
 |
|
|
|
2時間目は、2年生以上で、幸手市基礎学力コンテストの一斉実施をしました。前半は国語、後半は算数という設定で、全国学力調査や県学力調査のプレテストとして実施をしました。緊張感の中で実施するのが良い経験になったはずです。昨日は、NHKやテレ玉の取材を受け、田植えの様子がテレビで放送されました。インターネット上では、「吉田小 田植え」などのワードで検索すると、動画がアップされたサイトにヒットするようです。見逃した方はそちらを試みてみるのもよいかと思います。 |
|
 |
 |
 |
|
2・3校時に田植えを行いました。最初は1年生と6年生がペアになって、6年生が1年生をサポートする形で植えます。1年生にとっては初めての田植えでしたが、上手に植えることができました。次の2・3・4年生では、転びそうになる子はいましたが、スムーズに植えることができました。最後の5年生は、最後ということで少し多めに植えました。たくさん植えることができ、喜んでいました。今日はNHKと毎日新聞、テレ玉から取材があり、カメラを向けられ、インタビューに答える児童がいました。 |
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
今日は土曜日ですが課業日でした。親子奉仕作業と避難・引き渡し訓練の2本立てで行いました。親子奉仕作業は、体育館やプールサイド、校舎内など、地区ごとに分かれて普段あまりできない場所を中心に親子で掃除を行いました。1時間ほどの時間でしたが、とてもきれいになりました。避難・引き渡し訓練では、震度6の地震発生を想定し、保護者へ引き渡す訓練です。無事に全員を引き渡すことができました。午後は吉ボラがあり、害虫駆除を行う予定です。保護者の皆様、本日はありがとうございました。 |
|
 |
 |
 |
 |
GWが明け、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。皆元気に登校してきました。業前の時間はお話朝会でした。校長講話の題は「恕」(思いやり)でした。その昔孔子は人として大事なことは「恕」(思いやり)であると言ったそうです。吉田っ子のみんなも思いやりを大事に過ごしてほしいと思います。その後、「学習のきまりを守ろう」という生活目標の話がありました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
今日の6時間目は今年度2回目のクラブ活動でした。囲碁・ゲームクラブでは、今年度初めて囲碁指導員の方に来ていただき、ご指導いただきました。11月の大会に向けてクラブの時間に腕を磨いていきます。今年度から人数が減ってきたことから、3つのクラブへ統合しました。しかし、変わらずクラブ活動を楽しむ姿は変わりありませんでした。 |
|
|
 |
 |
|
5時間目は授業参観でした。昨年度は新型コロナウイルス感染防止対策として、ZOOMを使ってオンラインの授業参観は行いましたが、2年ぶりの集まって行う授業参観でした。1年生にとってはもちろん初めてですが、2年生にとっても初めての授業参観だったので、緊張した様子でした。どの学年もおうちの方が後ろでみているというのは緊張するようで、いつもよりさらに落ち着いた感じでした。 |
|
|
|
|
|
5時間目に本年度転出された先生方をお招きし、離任式を行いました。子どもたちからは感謝の言葉と花束のプレゼントを贈りました。感謝の言葉は、代表者は皆言葉を暗記し、堂々と伝えることができ立派でした。涙の離任式となりました。 |
|
|
 |
|
|
業前の時間に1年生を迎える会を行いました。1年生は自己紹介で、自分の名前と好きな食べ物をしっかりと全校児童の前で発表することができました。6年生の代表児童から迎える言葉があり、2年生からは朝顔の種のプレゼントがありました。 |
|
 |
 |
 |
|
この日は今年度初めての給食でした。1年生にとっても小学校で初めての給食。用意するのに戸惑っている児童もいて、やはり多少準備に時間がかかりましたが、無事に給食を食べることができました。初めての給食はカレーライスでした。コロナ禍の給食ということで、みんな黙々と食べていました。 |
|
|
 |
 |
|
4月8日(木)の13時30分から入学式がありました。10名の新入学児童を迎え、令和3年度は全校児童64名でスタートしました。昨年度から積極的に実施してきたZOOMを使って配信も入学式で行いました。 |